×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月16日(土)は、第42回越谷支部大会でした。
その報告は、また後でお伝えしますね。
今日は、支部大会終了後の交流会の写真を載せます。

支部大会出席者は約50名でした。
ほとんどの方が支部大会後の交流会まで参加。

支部大会の受付時、渡されたテーブル名の記入された付箋に記名し、
テーブルに分かれました。

一つのテーブルを囲み、支部大会後の軽食です。

各テーブルごとに、お話の花が咲いていました。

支部の一年を振り返り、そして、新たな一年の始まり。
◆越谷市内の4か所の拠点(くらぶメゾン越谷・くらぶルームLa楽ら・くらぶルームうさかめ・
くらぶルーム遊)の仲間作りと活性化を最重要課題とする。
◆消費材や生活クラブ自体を知り、学べる機会を増やし、自信を持って生活クラブを
薦められる組合員を増やす。
が、2013年度活動方針です。
この二つの◆を意識しながら活動しましょうね。
【生活クラブ埼玉☆越谷支部☆ホーム】へ戻る
その報告は、また後でお伝えしますね。
今日は、支部大会終了後の交流会の写真を載せます。
支部大会出席者は約50名でした。
ほとんどの方が支部大会後の交流会まで参加。
支部大会の受付時、渡されたテーブル名の記入された付箋に記名し、
テーブルに分かれました。
一つのテーブルを囲み、支部大会後の軽食です。
各テーブルごとに、お話の花が咲いていました。
支部の一年を振り返り、そして、新たな一年の始まり。
◆越谷市内の4か所の拠点(くらぶメゾン越谷・くらぶルームLa楽ら・くらぶルームうさかめ・
くらぶルーム遊)の仲間作りと活性化を最重要課題とする。
◆消費材や生活クラブ自体を知り、学べる機会を増やし、自信を持って生活クラブを
薦められる組合員を増やす。
が、2013年度活動方針です。
この二つの◆を意識しながら活動しましょうね。

【生活クラブ埼玉☆越谷支部☆ホーム】へ戻る
PR
昨日(3/12)は、越谷支部の支部運営委員会の日でした。
越谷支部の支部運営委員会は、ほとんど越谷生活館で行われます。
昨日は今年度最後の支部運営委員会と新旧支部運営委員の研修でした。
・2013年度越谷支部年間計画
・支部大会について
・総代・ブロック総代の確認
・その他の確認事項など
を、駆け足でして、それから支部運営委員研修。
講師は、NPO法人『大人の学校』の理事長の吉田文江氏。
「私たちの協同組合の価値と原則」のワークショップでした。

5~6人のグループに分かれて、自己紹介後、
テーブルに八等分に折り目が入れられた白の模造紙と油性ペン。
さて、さて、何が始まるか?

パステルカラーのポスト・イットが一人4枚配られて、

資料の原則を順番に読みあいました。
なんだか難しい文章で、分かったようなわからないような・・・・

ポスト・イットに、自主監査・エッコロ制度・仲間作り・
生活クラブらしいと思うことを書き込み、8つの原則のうち
当てはまると思うところにペッタンしていきます。

調理室では2つのグループが考え、ペッタンと貼り付け中。

4色をそれぞれが思うところに貼り、どうしてそこに貼ったかを
話しているうち「これは、ここでもあるし、こっちでもあるね。」とか
話し合いながら矢印も書き込んでいきました。
数人で話していると気づきが出てきます。
「あぁ~なるほど、そんな風にも考えられるのね。」って感じ。

4つのグループで書き込みが終了したら発表です。


講師の吉田氏が、「どんな意見も間違いではありません。」と話されていましたが
いろいろな考え方があり、どれも否定できないですね。
すべてが正解なのです。

誰かから押し付けられることなく、自ら考え、他の人の意見も聞き、
さらに考えていくって とても大事だと感じました。
それにしても、生活クラブって、素晴らしい仲間の集まりだなって
改めて思いました。
支部運営委員研修に参加できてよかったぁ~。
【生活クラブ埼玉☆越谷支部☆ホーム】に戻る
越谷支部の支部運営委員会は、ほとんど越谷生活館で行われます。
昨日は今年度最後の支部運営委員会と新旧支部運営委員の研修でした。
・2013年度越谷支部年間計画
・支部大会について
・総代・ブロック総代の確認
・その他の確認事項など
を、駆け足でして、それから支部運営委員研修。
講師は、NPO法人『大人の学校』の理事長の吉田文江氏。
「私たちの協同組合の価値と原則」のワークショップでした。
5~6人のグループに分かれて、自己紹介後、
テーブルに八等分に折り目が入れられた白の模造紙と油性ペン。
さて、さて、何が始まるか?
パステルカラーのポスト・イットが一人4枚配られて、
資料の原則を順番に読みあいました。
なんだか難しい文章で、分かったようなわからないような・・・・

ポスト・イットに、自主監査・エッコロ制度・仲間作り・
生活クラブらしいと思うことを書き込み、8つの原則のうち
当てはまると思うところにペッタンしていきます。
調理室では2つのグループが考え、ペッタンと貼り付け中。
4色をそれぞれが思うところに貼り、どうしてそこに貼ったかを
話しているうち「これは、ここでもあるし、こっちでもあるね。」とか
話し合いながら矢印も書き込んでいきました。
数人で話していると気づきが出てきます。
「あぁ~なるほど、そんな風にも考えられるのね。」って感じ。
4つのグループで書き込みが終了したら発表です。
講師の吉田氏が、「どんな意見も間違いではありません。」と話されていましたが
いろいろな考え方があり、どれも否定できないですね。
すべてが正解なのです。
誰かから押し付けられることなく、自ら考え、他の人の意見も聞き、
さらに考えていくって とても大事だと感じました。
それにしても、生活クラブって、素晴らしい仲間の集まりだなって
改めて思いました。
支部運営委員研修に参加できてよかったぁ~。
【生活クラブ埼玉☆越谷支部☆ホーム】に戻る
やってきました。音楽カフェBlossom

北越谷駅東口からまっすぐ歩いて11分。
マツモトキヨシとミスタードーナツの間の落ち着いた色の建物です。

「貸切」のお知らせが貼ってありました。
越谷支部新旧運営委員の交流会の会場です。

店内には、グランドピアノがドーンとあって、ピアノの上には
音楽関係のチラシが拡がっていました。
音楽好きには嬉しいチラシの数々です。

時間があまりなかったので、じっくり見れませんでしたが・・・・・・残念!


これは何?
これは、たっぷり時間をかけて抽出した水出しコーヒー装置だそうです。
だいぶ暖かくはなってきましたが、アイスコーヒーという気分ではないですね。
でも、これだけのものを見ると、飲みたくなります。
ゴックン ほぅ~ 美味しい~
コーヒー好きにはたまりません。

たくさんのレコード!!
カウンターの向こうの棚にはものすごい数のレコードが並んでいます。
パンフレットを見たら、約3000枚のレコードだそうです。

壁にも素敵な絵や楽器が飾られています。

木のぬくもりもいい感じ。

この四角い物体は何??
あっ!スピーカーのようです。
いい音が聞こえてきそうですね。
今日は、お喋り交流会だったからか?音楽は流れなかったですね。
お願いすればよかったぁ。聞きたかったなぁ。

さあて、新旧二十数人がそろい、いよいよランチに入ります。

3人分ずつ盛り付けていただきました。

どれもこれも美味しい~

支部運営委員会と支部研修をしてから来たので、お腹がペコペコだったので
ガツガツたべてしまいました。
もっと、ゆっくり味わって食べたかったわぁん。
ゆっくりと 来るべきお店です。

洋風のチラシ寿司。アボガトも入っていて、おしゃれでおいしかった。
お肉もやわらかくて いい感じ。

自家製のチーズケーキもしっとりしてて美味しかった。
目も舌も大喜びのランチでした。
お店の紹介の記事みたいになってしまいましたね。
まぁ交流会するには、とても嬉しいお店でした。

交流会では、今年度で運営委員を卒業の方々に花束贈呈。
お疲れ様でした。<m(__)m>
卒業の方々から一言ずつ感想などを話していただきました。
近くの席同士、いろいろな話ができましたよ。
地区はそれぞれ違いますが、楽しい会話が弾んでいました。
ランチ前に今日の研修の感想を書きましたので、
ランチ後に理事が読み上げてくれました。
(機会があれば紹介したい内容です)
それから、全員、自己紹介をしました。
名前・地区・担当・生活クラブ以外の裏の顔?
家庭科ボランティア・ワーカーズを3つ抱えてる・ワーカーズみるくを頑張ってる・
ボーイスカウト・ヨガ・韓流にはまってる・目の見えない方のガイドヘルパー・
支部運営委員、7年目・・・・などなど
みなさん、素敵です!
さて、次の写真は・・・

この黄色の用紙は・・・・
また、お知らせしますね。
北越谷駅東口からまっすぐ歩いて11分。
マツモトキヨシとミスタードーナツの間の落ち着いた色の建物です。
「貸切」のお知らせが貼ってありました。
越谷支部新旧運営委員の交流会の会場です。
店内には、グランドピアノがドーンとあって、ピアノの上には
音楽関係のチラシが拡がっていました。
音楽好きには嬉しいチラシの数々です。
時間があまりなかったので、じっくり見れませんでしたが・・・・・・残念!
これは何?
これは、たっぷり時間をかけて抽出した水出しコーヒー装置だそうです。
だいぶ暖かくはなってきましたが、アイスコーヒーという気分ではないですね。
でも、これだけのものを見ると、飲みたくなります。
ゴックン ほぅ~ 美味しい~
コーヒー好きにはたまりません。
たくさんのレコード!!
カウンターの向こうの棚にはものすごい数のレコードが並んでいます。
パンフレットを見たら、約3000枚のレコードだそうです。
壁にも素敵な絵や楽器が飾られています。
木のぬくもりもいい感じ。
この四角い物体は何??
あっ!スピーカーのようです。
いい音が聞こえてきそうですね。
今日は、お喋り交流会だったからか?音楽は流れなかったですね。
お願いすればよかったぁ。聞きたかったなぁ。
さあて、新旧二十数人がそろい、いよいよランチに入ります。
3人分ずつ盛り付けていただきました。
どれもこれも美味しい~
支部運営委員会と支部研修をしてから来たので、お腹がペコペコだったので
ガツガツたべてしまいました。
もっと、ゆっくり味わって食べたかったわぁん。
ゆっくりと 来るべきお店です。
洋風のチラシ寿司。アボガトも入っていて、おしゃれでおいしかった。
お肉もやわらかくて いい感じ。
自家製のチーズケーキもしっとりしてて美味しかった。
目も舌も大喜びのランチでした。
お店の紹介の記事みたいになってしまいましたね。
まぁ交流会するには、とても嬉しいお店でした。









交流会では、今年度で運営委員を卒業の方々に花束贈呈。
お疲れ様でした。<m(__)m>
卒業の方々から一言ずつ感想などを話していただきました。
近くの席同士、いろいろな話ができましたよ。
地区はそれぞれ違いますが、楽しい会話が弾んでいました。
ランチ前に今日の研修の感想を書きましたので、
ランチ後に理事が読み上げてくれました。
(機会があれば紹介したい内容です)
それから、全員、自己紹介をしました。
名前・地区・担当・生活クラブ以外の裏の顔?
家庭科ボランティア・ワーカーズを3つ抱えてる・ワーカーズみるくを頑張ってる・
ボーイスカウト・ヨガ・韓流にはまってる・目の見えない方のガイドヘルパー・
支部運営委員、7年目・・・・などなど
みなさん、素敵です!
さて、次の写真は・・・
この黄色の用紙は・・・・
また、お知らせしますね。
3/2強い風の吹く中、さよなら原発in越谷が開催されました。
集会開始は14時からでしたが、13時半くらいから人が集まり始め、
14時には元荒川中土手(新平和橋北側)の階段状の場所に
200人近い人が集まったとのこと。
14時には元荒川中土手(新平和橋北側)の階段状の場所に
200人近い人が集まったとのこと。
越谷九条の会で活躍する組合員のお嬢さんMさんの司会のシュプレヒコールで
始まった会は、原発に反対する多くの人が盛り上げました。
始まった会は、原発に反対する多くの人が盛り上げました。
アコーディオンを伴奏に、「花は咲く」と「ふるさと」の歌を
みんなで歌い、各団体のトーク、セミプロ(?)のギター演奏や歌、
高校生によるバンド演奏なども交えながらの集会でした。
私も生活クラブ生協越谷支部として、トークに参加させていただきました。
(不慣れで十分想いが伝えきれずごめんなさい×××)
みんなで歌い、各団体のトーク、セミプロ(?)のギター演奏や歌、
高校生によるバンド演奏なども交えながらの集会でした。
私も生活クラブ生協越谷支部として、トークに参加させていただきました。
(不慣れで十分想いが伝えきれずごめんなさい×××)
その中でも印象に残ったのが、みんなで決めよう「国民投票」のSさんの訴えです。
子どもをおんぶして、マイクに向かい、大事なことは、みんなで決めよう!、
私たち一人ひとりがきちんと考えようという訴えが、深く胸に響きました。
子どもをおんぶして、マイクに向かい、大事なことは、みんなで決めよう!、
私たち一人ひとりがきちんと考えようという訴えが、深く胸に響きました。
強風のため、風船が割れたり、マイクスタンドが倒れたりのアクシデントも
ありましたが、橋を通る人たちが足を止める場面もあり、参加する人だけでなく、行く人にも声が届いたことでしょう。
ありましたが、橋を通る人たちが足を止める場面もあり、参加する人だけでなく、行く人にも声が届いたことでしょう。
越谷生活館に到着して、熱いお茶ととん汁をいただいてホッと一息。
(とん汁作ってくださった方、ありがとうございました!!)
(とん汁作ってくださった方、ありがとうございました!!)
この越谷の地で暮らす人々とつながり脱原発への一歩を踏み出すために、
大切なことを風化させないために、また来年もアクションをおこしたいものです。
来年は、みなさんも是非ご一緒に!
【kino】
大切なことを風化させないために、また来年もアクションをおこしたいものです。
来年は、みなさんも是非ご一緒に!
【kino】
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/14 管理人]
[03/14 音楽カフェ ブロッサム]
[03/12 腹八分目]
[03/10 管理人]
[03/07 腹八分目]
最新記事
(05/07)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(11/30)
(12/07)
(12/08)
(12/10)
(12/11)
P R
忍者カウンター